洗面まわりのお悩みを解決したい

まずは洗面まわりの構造を知ろう!
あなたのお悩みはどれですか?

水栓・蛇口からの水もれ
水栓の種類・水もれ箇所をチェック排水管の接続部からの水もれ
●排水口の異物やゴミのつまり
トラップ・排水管のお掃除方法をチェック●排水パッキンの傷み
水の流れが悪い
●排水口の異物やゴミのつまり
トラップ・排水管のお掃除方法をチェック排水口から臭いがする
●封水がうまく機能していない
排水口からゴポゴポと音がする
●封水がうまく機能していない
排水パッキンの交換

排水管のパッキンが傷むと接続部から水もれを起こすことがあります。排水管のパッキンを交換して水もれを解決しましょう。
排水管には金属製と樹脂製があり、排水パッキンも異なります。まずは排水管の種類をチェック!
金属製排水管の場合

キセル管・ステッキ管のパッキン
樹脂製排水管の場合

樹脂製排水管は、パイプ外径32ミリが一般的です。イラストの箇所からの水もれには、三角パッキンの交換が必要です。

品番 | 434-610-32 |
---|---|
品名 | 三角パッキン |

封水の確保

封水とは、トラップにたまっている水のことです。水がたまることで、下水の臭いや虫の侵入を防ぎます。

下水の臭いや虫が入ってきたり、水を流した時にゴポゴポと音がした場合は、排水の引き込みにともない封水がなくなっている可能性があります。