水栓・蛇口を知ろう
水栓の種類
単水栓の種類
単水栓とは水もしくは湯のどちらか一方だけを吐水口から出す水栓です。

吐水口が動かないタイプの水栓です。

学校などでよく使われます。上向きにすると水を飲むのに便利です。

昔の台所に多く使われていたタイプです。

ハンドルが横についているので、水栓上が狭い場所にも使えます。

飲食店の厨房などで使われる水栓です。

洗面台などに使われる水栓です。

吐水口の下にハンドルがついている水栓です。

ホースを取付けしやすいようにカップリングがついています。

用途に合わせて使い分けができる水栓です。

散水ホースが取付けやすい水栓で、主に屋外で使われます。

公園などでよく使われる、水を飲みやすい水栓です。

洗濯機給水ホースをそのままカチッとつなげることができます。
混合栓の種類
混合栓とは湯と水を混合して、ひとつの吐水口から出す水栓です。

湯水の混合量を自動的に調整し、設定温度の混合水を供給する機構を組み込んだ水栓。主に浴室で使用されています。

1つのハンドル操作によって吐水・止水・流量および温度の調節ができる水栓。主に台所で使用されています。

湯と水の双方にハンドルがあり、吐水温度を調節する水栓。浴室・台所ともに使用されています。
水栓の構造
単水栓の構造
〈万能ホーム水栓〉
〈立形自在水栓〉
単水栓のサイズ
水栓のサイズは取付ネジの大きさで決められています。
一般のご家庭の水栓はJIS規格品の13(½)がよく使用されています。
JIS規格水栓 | 13(1/2) | 20(3/4) | 25(1) |
---|---|---|---|
呼び | 呼13ミリ | 呼20ミリ | 呼25ミリ |
コイン | 50円硬貨相当 | 500円硬貨相当 | – |

2ハンドル混合栓
〈台付2ハンドル混合栓〉

ケレップ(コマ)の種類
ケレップ(コマ)とは水栓の内部にある部品のことです。

スピンドルとコマが分離しているコマ。

寒冷地仕様のコマ。固定コマパッキンをスピンドルにビスで固定したものです。
同じく寒冷地仕様のツリコマもあります。
ちょっと便利

「節水コマ」をご存知ですか?節水コマは通常のコマと比べて大きく特殊な形状をしているため、流量を抑えることができるコマです。
節水固定コマパッキンや節水ツリコマなどもあります。